INTERVIEW 社員紹介
宮下 直也 Naoya Miyashita
- 工学部・物質工学科 卒
- 2009年入社
これからの共英製鋼を引っ張る覚悟を胸に。
培った経験とポジションを最大限に活かしたい。
独特の個性と将来性を感じて共英製鋼を選択。
入社後は想像を超えた広範な仕事に目を見張った。
大学で得た材料工学の知識を仕事に活かしたいと考えていた私は、合同説明会に参加して金属材料関係の企業を探したところ、偶然、共英製鋼に出合いました。選んだ理由は、他の鉄鋼メーカーにはない特色と、共英製鋼が力を入れていた環境リサイクル事業に将来性を感じたからです。リクルーターの方の非常に正直な印象にも惹かれました。
入社後は製鋼課に配属となり、社名の通り、鉄に関しての研究業務などをイメージしていました。しかし、実際の業務の中には機械設備のメンテナンスや現場作業が非常に多く、材料工学の知識のみでは対応しきれませんでした。操業改善から設備の更新工事までさまざまな業務を同時並行で実施していかなくてはならず、一人が行う仕事範囲の広さに驚いたことをよく覚えています。
判断と実行をリードしていくのが自分の役割。
考え抜いて結果を出せたときの達成感がたまらない。
現在は製鋼課の課長代理が私の業務上のポジション(取材当時)。それまでと大きく違うのは「自分で判断して実行する権限を持っている」ことです。同じ課のメンバーの安全と生活を守るためにいかにしてコスト削減を行うか、設備投資を行ってどう職場を改善するかなどの方針を決め、確実に実行していくことが今の自分の一番の役割だと考えています。
製鋼課は非常に多くの数字(=結果)が見える職場で、新しい取り組みを実施するとすぐに結果が現れます。自分で考えたこと、皆でともに考えたことを実践して、良い結果が出たときのやりがいは格別です。そんな中、電気炉の場合は高炉と違ってスクラップという成分がはっきりとわからない物を材料に使用しているので、なかなか思ったような結果が出ないのが悩みの種。だからこそ、考えに考え抜いた取り組みで結果が出たときの達成感は非常に大きなものがあります。
周りがしっかり自分の成長を見てくれている。そうした職場環境に仕事への熱意は高まるばかり。
入社して7年ほど経った時に、工場の控室で「成長したな」と工場現場を取りまとめるリーダー格の大先輩の社員から声を掛けられたことが今でも一番心に残っています。自分が成長できているのかどうかわからず、少し悩んでいた時期だったので尊敬する先輩からのその言葉は私にとって大きな自信になりました。「見ている人は見てくれている」とわかったことでどんな仕事にも前向きに取り組めるようになり、自分自身にとって大きな転機だったと思います。
今後は製造部のみならず、他の職場の業務内容や知識についても高めていきたいと考えています。当社のすべての業務を把握できれば、今まで思いつかなかったような角度から全く違った改善ができるようになるのでは、とこれからの自分に期待しています。
一日のスケジュール
- 8:30
- 出社・1日のスケジュール確認
- 8:45
- 現場でのミーティング
- 9:00
- 前日の操業データ確認
- 9:30
- 各工程の確認作業(現場)
- 11:00
- 書類整理(事務処理)
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 現場でのミーティング
- 16:00
- 生産指示
- 17:15
- 退社