INTERVIEW 社員紹介
広瀬 征希 Masaki Hirose
- 工学部・ロボティクス学科 卒
- 2015年入社
若くても仕事を任され、挑戦できる。
そんな職場だからやる気がアップ。
自分の力を存分に発揮できそうだと感じた共英製鋼。
イメージとは逆のやわらかな人間関係も魅力に。
学生時代は工学部に所属し、機械に加え電気や制御関係まで幅広く学んでいました。当社の会社説明会に参加した際、技術スタッフは設備から電気関係まで幅広く手掛けると知って、自分が学んだ工学知識すべてを活かせると感じて入社を志望。当社の理念でもある、新しい物事に積極的にチャレンジしていく風土にも魅力を感じました。
入社後は鉄鋼メーカーという固いイメージから、人間関係も非常に厳しいものなのかと思っていましたが、実は社員の皆さんは非常にざっくばらんで接しやすい人たちばかり。嬉しいギャップにホッとしたことをよく覚えています。
お客様のご要望に応える高品質な製品を目指し
製造工程の改善にも積極的に取り組んでいく。
製鋼で鋳造した「ビレット」と呼ばれる鉄の半製品を加工し、自社製品の棒鋼を製造する圧延課で現在は仕事をしています。圧延課は製品づくりの最終工程を担っており、仕事の質が製品の品質に直結する重要な部署。常に高品質な製品をつくってお客様のご要望に応えられるよう、日々の業務に取り組んでいます。
私たち製造に携わるスタッフは製造工程をより良くするため、設備の改造や新規設備の導入などを頻繁に行います。さまざまな問題に対して自ら実施した設備改造がコスト面の改善につながったり、生産性向上に貢献できたり、成果が数字に表れたときに最もやりがいを感じます。そうした自分自身の取り組みが、最終的に会社の利益につながっていると感じられることが大きな魅力だと思っています。
入社早々、製造現場の操業データ化に貢献。新しいチャレンジが仕事の意欲をかき立てる。
仕事で一番印象に残っているのは、配属後、最初に任された課内システムの立ち上げに携わったことです。製造現場では、長らく操業記録などの記帳を手書きで行っていましたが、その作業が現場スタッフにとって大きな負担であり、ミスが生じることも再々でした。そこで、各設備の動作記録を自動で取り込みデータ化するシステムを構築することになったのです。このシステムを完成させることで、圧延課すべての操業記録がシステムを通せば見られるようになりました。自分が主体となって初めて取り組んだ仕事で、しかも多くの人に利用されるシステムに仕上げられたのが非常に嬉しかったですね。
このように今までにない仕組みや設備を積極的に工場に取り入れる姿勢は、当社の大きな特徴です。これからも日々新しい取り組みにチャレンジして、品質やコスト、作業環境の改善を実現していきたいと考えています。
一日のスケジュール
- 7:30
- 出社・1日のスケジュール確認
- 8:00
- 前日の操業確認
- 8:30
- 朝礼
- 9:00
- メールチェック・事務作業
- 10:30
- 打合せ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- データ整理
- 14:00
- 現場でのミーティング
- 15:00
- 操業立会い
- 17:00
- 生産指示
- 18:00
- 退社